



運動不足解消に、成城学園駅方面に散歩をしていると、突如 サファリパーク の様な庭の在る住宅に出会いました。
この画像だけでは、ちょっとお洒落な家の庭先に見えますが、良く見ると花台の後ろに
ペリカンが隠れています。
今年が干支の 虎 が チンパンジー に襲い掛かろうとしているのか?
甲州街道沿いで ディザイナーズ マンション と言ってよさそうなお洒落な建築中の建物を見付けました。
見たところ2月中か遅くても3月中には竣工しそうです。
南側の甲州街道側に、透明硝子の床から窓まで開く大きな窓が有るので、カーテンでも設置しない限り室内は丸見えですが、とてもお洒落です。
バルコニー手摺前に設置されたエキスパンドメタルも、この状態のままでは道路からの視線を遮ってくれそうはありません。
こう言うデザインは、設計者側からすると「やってみたい」でも「建築主や住み手に受け入れてもらえるか」不安で、自信を持って提案出来ないものです。なので設計者のチャレンンジ精神には、拍手を送りたいと思います。
今後、実際にこのマンション住む人達が、この部屋を「どのように住み熟す」のか興味津々です。
間取りは1DKで面積は25㎡前後。
対面キッチンのお洒落な間取りです。賃料も思った程は高くなかったので、興味のある方は不動産サイトで探してみて下さい。
世田谷区は21日から、希望する区民や通勤や通学で区内に通う人を対象に、抗原検査キットを無料で配布する取り組みを始めました。
21日配布が始まったのは「二子玉川公園」と「烏山区民センター前広場」の会場です。
本日 ( 1月 22日 ) も配布を行ったようですが、既に本日分の整理券の配布を終えたようです。
チトカラに 鮨・酒・魚 杉玉 が出店しました。
開店情報には少し時間が経ち過ぎましたが、2020年11月末、6番街の中場で モスバーガ― が甲州街道と烏山通りとのT字路に移転する前に出店していた ジェイプライrズビル の1階での開店です。
鮨・酒・魚 杉玉 千歳烏山店
イカとトマトのジェノベーゼアヒージョ ( 329円 税込 )
ねぎまぐろとオリーブオイル ( 329円 税込 )
キスのてんぷら ( 329円 税込 )
王道寿司 欲張り3貫やら厳選2貫など色々 ( 各329円 税込 )
所在地 / 東京都世田谷区南烏山6-4-8 ジェイプライズビル1F
寒い日に食べたくなるラーメンで、マイブームは 宣久 の 背脂生姜そば ですが、対抗馬は
品公園 の 鳥そば です。
鳥そば 単品だと、750円だったと思います。品公園のラーメンはボーリュームがあって、タンメン や 味噌ラーメン もですが野菜もたっぷりで、特に 鳥そば は塩味でとろみのあるスープがとにかく温まります。 そうそう 担々麺 も温まりますね。
所在地 / 東京都世田谷区南烏山5-18-18
この日の昼食は、ここに決めました。
ここは少し前までは ドーナツやスイーツの店 で、もっと前は 「定食・そば」の看板を掲げていたと思います。増築などはしていないようですが、内外共にいい感じにリフォームされています。
とろろ ( 980円 税込み )
2022年1月4日 年末年始に食べ過ぎて、お腹周りの増加が気になり、天気が良かったので久し振りに自転車で深大寺へ行って来ました。
毎年同じ日に初詣に来ている訳ではないので、単純に比較は出来ませんが、コロナの関係なのか今年は人出が少ない気がします。
深沙堂 は恵の水神として祀られ本尊です。深沙大王像は深大寺の開基満功上人の作で、縁結びの神としても崇められているとか。深沙大王堂裏側の土塀
私のお気に入りなので、以前にも一度紹介しました。土の間に積まれた瓦が鱗のようにもさざ波のようにも見えます。
湧き水でしょうか? 山門左側にある小さな滝
店舗の前に備えられた水車も、この湧き水からの流れを利用しているのだと思います。湧き水を貯めた池には、色々な動植物が生息しているようです。
鈴や で干支の虎の土鈴を買いました。
ここは何時も賑わってますね。このお団子は初めて見ました。 良いアイディアだとは思いますが、食べるには、ちょっと・・・かな!
せっかく深大寺に来たのですから、蕎麦を食べて行こうと思いましたが、大行列と言わないまでも、どの店にも10~20人程度のは並んでいます。晴天でそこそこ暖かだったので 深山茶屋 へ行ってみました。深山茶屋 は一軒だけ離れた場所にあり、階段を上らなくてはたどり着けないうえに、屋外席しかないので、この季節は特に空いているのです。
深沙大王堂 の脇の階段を途中まで登れば見えて来る筈の 深山茶屋 が見えて来ません。( 以前の階段はピンコロ石をコンクリートで固定したものでしたが、御影石のちゃんとした階段に造りな恐れています。)
以前の 深山茶屋 の記事は ⇒⇒⇒ 【 こちら】
今年は外食する機会は極端に少なかったですが、少ない中で昼を食べに行くのは 宣久 か 品香園 のラーメンが多かったです。特に 宣久 の 背脂生姜そば が気に入っています。
元々は脂っこいラーメンが好きだったのですが、40才を超えた頃から(随分昔です)美味しく食べられるのは前半だけで、後半は胃がもたれて食べられなくなっていました。ところがこの真ん中に盛ってある大量の生姜のお陰なのか、脂身たっぷりの 焼豚 + 背脂 入りのこのラーメンは最後まで美味しく食べられるのです。特に今日の様な寒い日は、たっぷりの生姜が効いて体の芯から温まります。
今日は大晦日なので、昼食は 背脂生姜そば で年越しです。( たぶん夕食は日本蕎麦だと思いますけど・・・)
所在地 / 東京都世田谷区南烏山3丁目24-7
京王線千歳烏山駅 北口(西口改札) 前の六番街より一本 仙川駅 寄りの通りの入口付近、駐輪場の隣のビルの1階に、カウンター席だけの小さなラーメン店
煮干しそば 虎 希 がオープンしました。
熱々のスープは食べ終わるまで冷めることなく、バーナーで炙ってくれた焼豚は香ばしくて脂っ濃さを和らげてくれます。
所在地 / 東京都世田谷区南烏山6丁目5-3 中央駅前ビル1F
私が小学校に入学する以前、家にまだ風呂が無かった頃に通っていた松の湯が、京王線の高架化に伴う拡幅の為に、解体されています。
松の湯はかなり以前から、コインランドリーのみの営業になっていましたが、千歳烏山駅のホームからも見える湯殿の外観と煙突は、チトカラのランドマークと言ってもいいような存在だったので、無くなってしまうのは寂しいですね。
これは一週間前の画像です。この時点で煙突のノミになっていますが、今日は更に解体が進んでいます。
この蒸し暑い季節に高い所の作業、ご苦労様です。
こちらは2008年に撮影した画像です。
長い間、ありがとうございました。
さようなら。
昨年11月、店の斜向かいに、テリー伊藤の「から揚げの天才」がオープンし、やや苦戦気味に見えていた「千歳烏山 鶏唐揚専賣店」ですが、ここに来て客あしを取り戻しつつあるように見えます。
先週末は春の様な暖かさだったので、昼食は「から揚げ弁当」にしてみました。
千歳烏山駅北側、西友と烏山区民センターの在板の通りと、旧甲州街道がぶつかるT字路の角
所在地 / 世田谷区南烏山6-4-21 SJKビル1F
去年の夏、猛暑の中にオープンした たこぜん のたこ焼きを食べてみました。
千歳烏山駅南口バス停向、カレーのハバチャルのあるビルの隣です。
先ずは 定番の味 ソース (480円税込み) を頂きました。
所在地 / 東京都世田谷区南烏山5-18-15 1F
2021年 最初の投稿です。
今年もマイペースに記事をアップしますので、よろしくお願い致します。M-size 660円 ( 価格は税込金額です )
焼かずに何も付けずに食べても美味しく頂けました。時間が経っても美味しかったです。
所在地 / 東京都世田谷区南烏山6-1-1
12月11日、千歳烏山駅北口、駅舎に付属する位置、焼き鳥の亀屋さん の向い辺りに
高級クリーミー生食パン LA・PAN がオープンしました。
高級クリーミー生食パンは
S-size 440円 M-size 660円 L-size 880円 ( 価格は税込金額です )
所在地 / 東京都世田谷区南烏山6-1-1
12月に入りめっきり寒くなりました。こんな寒い日のお昼ご飯はラーメンが最適です。
スーパーのライフの在る通り、串焼きのハナタレの隣に在る らぁ麺のみくりや に行ったつもりでしたが、何時の間にか店名が 中華そば TORICO に変わっていました。
どうやら らぁ麺みくりや は閉店し、今年の8月に 中華そば TORICO がオーブンしたそうです。
スープはシンプルな濃い目の醤油味。浮いている油は鶏湯だそうです。穂先メンマが嬉しいです。
玉ねぎの苦みが心地よい。数種の煮干しを一晩水出したスープだそうです。
所在地 / 東京都世田谷区南烏山5-32-14
千歳烏山北口から徒歩数分。旧甲州街道沿のに
チーズ料理専門店 さくら ダイニング
へ行って来ました。チーズ料理専門店 と言う事で、ドリンクはワインと思っていましたが、カクテルやウイスキーやクラフトビールもメニューが多彩で、お酒好きにはたまらないお店でした。コース料理も魅力的でしたが、この日は単品料理を注文しました。
他にも美味しそうなメニューが一杯です。また是非行ってみたいお店です。
所在地 / 東京都世田谷区南烏山4-13-3 スターホームズ千歳烏山220
千歳烏山駅南側、スーパーのライフが在る通りより一本仙川寄りの通りに在る サンマルシェパート3の半地下1階の
ワイン食堂コモン に行って来ました。
この日は結婚記念日だったので、
ちょっとリッチなフルコース」税込み 3,500円 を頂きました。お酒は別です。
バーニャカウダ
貝とツブ貝のガーリックバター焼き
馬肉のカルパッチョ
スペイン赤豚の岩塩焼き
天使のクリームチーズ + 美味しいフランスパン
濃厚 雲丹クリームリゾッタ
カシスシャーベット
写真の料理は二人分なので7,000円ですので間違いのないようにお願いします。味も値段も満足できるものでした。感染対策もちゃんと出来ていたので、その点も安心です。
所在地 / 東京都世田谷区南烏山5-32-6
芦花公園駅北側、旧甲州街道沿いに在る
秋刀鮪だし 宣久 がリニューアル オープンしました。
ワンタンそば ( 950円 税込 )
中華そば ( 790円 税込 )
所在地 / 東京都世田谷区南烏山3-24-7
かなり庁永い間サボってしまいましたので、久し振りの更新です。
千歳烏山駅の北口、烏山区民センターと西友の間の通り、もう少しで旧甲州街道に達する辺りに、テリー伊藤ががプロデュースするから揚げ店がオープンしました。
但し店の向には既に鶏唐揚げ専門店が店を出しているのでビックリです。
ライバル店の目の前に出店して、一気に相手を潰してしまおうと言う作戦なのか、同業店を集中させてから揚げ激戦区として二店同時に売り上げを伸ばそうとする作戦なのかは分かりませんが、とにかくビックリです。
数量限定の から揚げ丼 ( 399円 税別 )
コロナの新規感染者が増えているので、これからますますテイクアウトが求められると思いますので、両店共に売り上げを伸ばせるといいのですが。
所在地 : 世田谷区南烏山6-3-9
千歳烏山駅の南口。踏切が在るメインストリートより一本東側の通りで、堀田肉店の隣のビルの一階に変わった名前のパン屋さん
うん間違いないっ! がオープンしました。
味には自信満々の様ですね。
所在地 / 東京都世田谷区南烏山5-12-11 宮本ビル1階