
せたがや百景に選ばれている岡本もみじが丘を探すのには苦労しました。
岡本には他にも岡本民家園と一帯と岡本静嘉堂文庫もせたがや百景に選ばれていて、岡本もみじが丘がどの辺りを指すのかがなかなか分からなかったのです。

大蔵通リを静嘉堂文庫の門を入り、谷戸川に掛る紅葉橋を渡ると


残念ながら紅葉の見頃は少し過ぎてしまったようですが、
実に緑の深い静かなところでした。

これは唯一残った、まだ葉の紅いモミジです。

右に曲がると静嘉堂文庫へ登って行く舗装された道を行かず、土の道を真っ直ぐ進んだ所に、せたがや百景の碑を見つけました。

描かれた風景は、大蔵通リの風景に見えます。
岡本には他にも岡本民家園と一帯と岡本静嘉堂文庫もせたがや百景に選ばれていて、岡本もみじが丘がどの辺りを指すのかがなかなか分からなかったのです。

大蔵通リを静嘉堂文庫の門を入り、谷戸川に掛る紅葉橋を渡ると


残念ながら紅葉の見頃は少し過ぎてしまったようですが、
実に緑の深い静かなところでした。

これは唯一残った、まだ葉の紅いモミジです。

右に曲がると静嘉堂文庫へ登って行く舗装された道を行かず、土の道を真っ直ぐ進んだ所に、せたがや百景の碑を見つけました。

描かれた風景は、大蔵通リの風景に見えます。


