
昨日は、府中の大国魂神社へ行ってきました。
以前数年間、府中に住んでいたので、その頃からの習慣で、2日には大国魂神社へも初詣へ行っています。

地元の人しか初詣には来ない烏山神社とは違い、大国魂神社は正月が明けるまで、沢山の参拝客で賑わうのですが、2日の昼前が穴場の時間帯で、20~30分程並ぶだけで、お参りをすることが出来ます。

それでも拝殿に行き着くまでには、随神門と中雀門の2つの門を通らなければなりません。


流石に立派な造りの拝殿です。

お参りの後はあたり矢を買い、子供たちはおみくじを引くのも恒例になっています。
大国魂神社の各施設については、また改めて、紹介させてもらいます。
今日は達磨さんを納めに、深大寺にも行ってきます。
以前数年間、府中に住んでいたので、その頃からの習慣で、2日には大国魂神社へも初詣へ行っています。


地元の人しか初詣には来ない烏山神社とは違い、大国魂神社は正月が明けるまで、沢山の参拝客で賑わうのですが、2日の昼前が穴場の時間帯で、20~30分程並ぶだけで、お参りをすることが出来ます。

それでも拝殿に行き着くまでには、随神門と中雀門の2つの門を通らなければなりません。


流石に立派な造りの拝殿です。

お参りの後はあたり矢を買い、子供たちはおみくじを引くのも恒例になっています。
大国魂神社の各施設については、また改めて、紹介させてもらいます。
今日は達磨さんを納めに、深大寺にも行ってきます。


