
昔は東京の彼方此方から富士山を眺める事が出来ましたが、建物が建て込んで来た近頃では、建物に登らない限り、なかなか富士山を見ることが出来なくなってしまいました。


給田北住宅東側の低い崖線上の線路沿いの道からは、今でも建物に登らなくても富士を望めるスポットが在ります。
ここからなら、我らちとからっ子の大切な足である京王線と霊峰富士を一緒に見る事が出来ます。

こちらは南烏山2丁目の平泉医院前の踏み切りから見た富士山です。昔は富士山が、もっとはっきりと小さく見えたような気がするのは、僕の記憶違いでしょうか・・・?
こうして見ると、京王線はずいぶん狭い所を走ってるんですね。


給田北住宅東側の低い崖線上の線路沿いの道からは、今でも建物に登らなくても富士を望めるスポットが在ります。
ここからなら、我らちとからっ子の大切な足である京王線と霊峰富士を一緒に見る事が出来ます。

こちらは南烏山2丁目の平泉医院前の踏み切りから見た富士山です。昔は富士山が、もっとはっきりと小さく見えたような気がするのは、僕の記憶違いでしょうか・・・?
こうして見ると、京王線はずいぶん狭い所を走ってるんですね。


