
甲州街道は東海道や中仙道と共に旧五街道の一つとして、小学校の時に社会科の授業でも習った記憶がありますが、千歳烏山の住人にとっては、今も大切な生活道路です。

10月に行われる芦花祭りの時の旧甲州街道です

この日は半日、車の通行を規制してバザーやパレードが行われます
何時か世田谷のボロ市の様なお祭りになることを期待します

千歳烏山駅前通り辺りの旧甲州街道。古道の面影は全くありませんね
ここは六番街辺りの風景です

給田まで来ると、道筋に古い樹木も残っていて、わずかに古道の面影を感じます
ただ冬なので樹木から葉が落ちて、電柱の影にもなって目立ちません
春になり葉が茂れば、表情も変わってくると思います
せたがや百景の冊子に載っている写真は、たぶんこの辺りの写真だと思います

給田の坂道を下り、仙川辺りから坂道を見上げる

せたがや百景の碑は、芦花公園駅と千歳烏山駅の中間に在る、りんれい公園で見つけました


10月に行われる芦花祭りの時の旧甲州街道です

この日は半日、車の通行を規制してバザーやパレードが行われます
何時か世田谷のボロ市の様なお祭りになることを期待します

千歳烏山駅前通り辺りの旧甲州街道。古道の面影は全くありませんね

ここは六番街辺りの風景です

給田まで来ると、道筋に古い樹木も残っていて、わずかに古道の面影を感じます
ただ冬なので樹木から葉が落ちて、電柱の影にもなって目立ちません
春になり葉が茂れば、表情も変わってくると思います
せたがや百景の冊子に載っている写真は、たぶんこの辺りの写真だと思います

給田の坂道を下り、仙川辺りから坂道を見上げる

せたがや百景の碑は、芦花公園駅と千歳烏山駅の中間に在る、りんれい公園で見つけました



