
これは日曜日の写真です
成城学園前~大蔵団地~砧小学校とせたがや百景に選ばれている世田谷区内の桜の名所を回り、二子玉の多摩川沿いまで自転車を走らせました

ここでも桜は1~2分咲きでしたが、蕾は膨らみきっています


日曜は晴天だったので、まだ開き切っていない彼方此方の桜の下で、花見の宴が開かれていました


良く見ると、やっぱり咲いている小枝がありました
多摩川土手の桜は、せたがや百景に選ばれています。
せたがや百景の冊子には「東京で最も早く咲く桜として知られる。ありあまる春の光を全身に浴びるからだろうか。風に散る満開の桜が川辺に広がるタンポポのじゅうたんと一緒に多摩川堤ののどかな春の風景をかたちづくる。」とあります。

土手の桜並木の直ぐ下の河川敷にこんなカフェと雑貨店を見つけました。
仮設ではない古い建物なのですが、河川敷に建物が在るのは珍しいと思います。
一昨年の洪水の時は大丈夫だったのでしょうか?
成城学園前~大蔵団地~砧小学校とせたがや百景に選ばれている世田谷区内の桜の名所を回り、二子玉の多摩川沿いまで自転車を走らせました

ここでも桜は1~2分咲きでしたが、蕾は膨らみきっています


日曜は晴天だったので、まだ開き切っていない彼方此方の桜の下で、花見の宴が開かれていました


良く見ると、やっぱり咲いている小枝がありました
多摩川土手の桜は、せたがや百景に選ばれています。
せたがや百景の冊子には「東京で最も早く咲く桜として知られる。ありあまる春の光を全身に浴びるからだろうか。風に散る満開の桜が川辺に広がるタンポポのじゅうたんと一緒に多摩川堤ののどかな春の風景をかたちづくる。」とあります。

土手の桜並木の直ぐ下の河川敷にこんなカフェと雑貨店を見つけました。
仮設ではない古い建物なのですが、河川敷に建物が在るのは珍しいと思います。
一昨年の洪水の時は大丈夫だったのでしょうか?


