

南校舎3階から見る
僕が通ったのは1968~1974年でしたが、低学年の頃は東校舎は無く、中庭にはプレファブ教室が建てられていました
校舎の上に、都営八幡山団地の給水塔とルネ烏山が見えています

渡り廊下から見る
僕が在校時には、飼育委員だったこともうるので、鶏や矮鶏のいた小屋の掃除もよくやりました
当時の鳥舎は、もう少し東寄りだったと思います

北校舎東側階段踊り場から見る
この時は桜の開花の直前でした
が咲いていれば、もう少しましな写真になったと思うのですが・・・



芦花小中学校の校庭の真ん中に烏山川が流れていたということを初めて知りました!
学校の北側の川の流れは人工的に作ったものなのでしょうか?
でれすけが在学当時は、中庭の飼育小屋にうさぎが数羽いて、それが「つがい」だったのか、大量に繁殖してしまい、餌の調達に困った記憶があります(笑)
固形飼料だけでは栄養が偏るから…と、雑草を毎日学校に持って行きました(笑)
中庭の池に落ちたこともあります(泣)
この校舎で過ごした想い出は尽きることがありません。
でれすけ | URL | 2009年05月12日(Tue)07:56 [EDIT]
流れを変えたのは芦花パークゴルフの南側の流れの方です
真っ直ぐに流れて、校庭の真ん中を横切っていたと思います
僕も実際に見たわけではなく、小学生の時に航空写真を見せられたを記憶しているだけです
あの航空写真をまた見てみたいですね
凛太郎 | URL | 2009年05月13日(Wed)11:16 [EDIT]
たまたまの通りがかりです。
3年も経った記事に、わざわざコメントさせて頂く程の事では無いのですが、今頃建て替えを知ったのと同時に、あまりにくだらない事を思い出してしまいましたので・・・。
たしか、広い畑を抜けて川を渡り裏門を入ってすぐに給食室があったと思いますが、不幸にも、その脇の給食排水の側溝に落ちて、足が残飯まみれになって最高に哀しかったんだけど、友達に見つかるとまずいので必死に芦花団地の家まで走って帰りました・・。
校舎が壊されたと聞いて、なぜか最初に思い出したのは、こんなくだらない思い出です。
私は2年生で転校してしまったので、あまり芦花小の思い出はないのですが、幼少を過ごした芦花公園は私の原点なんですよね。頑張って今度散策に行ってみようかな・・。
ちなみに偶然にも凛太郎様と同じ68年入学なので、きっと44年前にお会いしていたでしょう。話した事だってあるかも。
クラスは2組。幼稚園も向かいの芦花幼稚園でした。
とても懐かしい事を思い出させてくれて、ありがとう。
ぼりん | URL | 2012年04月27日(Fri)01:57 [EDIT]
コメントへの書き込み、ありがとうございました。
コメントに気が付かずに申し訳ありませんでした。
僕は昭和36年生まれです。
1年~3年までは4組で、1年の時の担任は片岡先生で、2年~3年は長谷川先生でした。
公団芦花団地も数年前に建て替えが完了し、芦花公園近辺の風景は一変してしまったので、お出でになったら驚かれるかと思います。
凛太郎 | URL | 2012年05月19日(Sat)12:16 [EDIT]
| Home |