
今回の烏山川緑道を行くでは、国道20号~京王線までを歩きます。

20号を渡り、歩道から烏山川跡を見た写真です。
グローリオが完成しても、この部分の緑道への整備は行われないのでしょうか?

立ち入れない部分を反対側(旧道側)から見ています。
フェンスの下に緑地帯が作られています。
この辺りの様子だと、もしかすると通れるようになるのかもしれないですね。

同じ場所から180°方向転回し旧道側を見る。
ここからは昔から通れました。

この通れる部分と通行出来ない部分の境目は、ちょっと前までこんな感じでした。

少し進むと旧甲州街道にぶつかり

第二千歳湯のところでクランクします。

一年前の第二千歳湯

上の二枚の写真は一年ほど前の写真なのですが、先日行ってみると、第二千歳湯はなくなっていました。

第二千歳湯横のクランクを抜けると、ラルゴ芦花公園が見えてきます。


ラルゴの東側を抜けると京王線にぶつかります。
ここで烏山川緑道の烏山地区ルートⅠ(東側ルート)は、第16弾の公団芦花団地につながります。

20号を渡り、歩道から烏山川跡を見た写真です。
グローリオが完成しても、この部分の緑道への整備は行われないのでしょうか?

立ち入れない部分を反対側(旧道側)から見ています。
フェンスの下に緑地帯が作られています。
この辺りの様子だと、もしかすると通れるようになるのかもしれないですね。

同じ場所から180°方向転回し旧道側を見る。
ここからは昔から通れました。

この通れる部分と通行出来ない部分の境目は、ちょっと前までこんな感じでした。

少し進むと旧甲州街道にぶつかり

第二千歳湯のところでクランクします。

一年前の第二千歳湯

上の二枚の写真は一年ほど前の写真なのですが、先日行ってみると、第二千歳湯はなくなっていました。

第二千歳湯横のクランクを抜けると、ラルゴ芦花公園が見えてきます。


ラルゴの東側を抜けると京王線にぶつかります。
ここで烏山川緑道の烏山地区ルートⅠ(東側ルート)は、第16弾の公団芦花団地につながります。


