
僕が設計と監理させて頂いたルーネス南烏山の入居管理の件で、シマダハウスの専務さんと打ち合わせをしていた際に、雑談の中で、白游居はシマダハウスのプロデュースで建てられたことを知り、早速内覧させてほしいとお願いしました。
設計はラブ・アーキテクトの浅利幸男さんで、施工は沖工業株式会社です。
まずは、気になっていた浴室から

左の写真が、道路から浴槽が見えていた住戸の玄関ホールです

全8戸の全てのプランが違う為、水周りのプランも異なります
普通に住みたいと思う方には、抵抗のあるガラス張りの水周りですが、とにかくお洒落な提案です
8戸の全てがメゾネットスタイルで、2層の住戸と3層の住戸の部屋があります


メゾネットタイプの建物では、階段のデザインの良し悪しはデザイン上重要です
白い階段と濃い茶系の着色の違い
鉄骨と躯体の違い
直線と曲線の違い があり、どの部屋を見ても全く飽きません
入居希望の方は、今なら好みの部屋を選べるわけです

壁と天井は白の塗り壁、2・3階の床と階段の団板、家具や開口枠などの木部は濃い茶系で着色されて、とても落ち着いた雰囲気です
どの住戸にも1坪大のテラスがあり、個々の住戸の狭さを感じさせない工夫がされています


全ての住戸を紹介出来たわけではないのですが、とても敷地面積157㎡で延床面積249㎡の建物とは思えない優れたプランニングです。
入居は10月初旬からで、内覧会もやっています
家賃は少々高めの設定ですが、この建物なら住みたいと思う人は多いはずです
【こちら】から内覧会に申込みが出来ますよ
担当者は座光寺さんです
実に素晴らしい建物ではありましたが、シマダハウスさんには、是非一度僕にも何か設計提案をさせて頂けたらと思いました
設計はラブ・アーキテクトの浅利幸男さんで、施工は沖工業株式会社です。
まずは、気になっていた浴室から


左の写真が、道路から浴槽が見えていた住戸の玄関ホールです


全8戸の全てのプランが違う為、水周りのプランも異なります
普通に住みたいと思う方には、抵抗のあるガラス張りの水周りですが、とにかくお洒落な提案です
8戸の全てがメゾネットスタイルで、2層の住戸と3層の住戸の部屋があります




メゾネットタイプの建物では、階段のデザインの良し悪しはデザイン上重要です
白い階段と濃い茶系の着色の違い
鉄骨と躯体の違い
直線と曲線の違い があり、どの部屋を見ても全く飽きません
入居希望の方は、今なら好みの部屋を選べるわけです

壁と天井は白の塗り壁、2・3階の床と階段の団板、家具や開口枠などの木部は濃い茶系で着色されて、とても落ち着いた雰囲気です
どの住戸にも1坪大のテラスがあり、個々の住戸の狭さを感じさせない工夫がされています



全ての住戸を紹介出来たわけではないのですが、とても敷地面積157㎡で延床面積249㎡の建物とは思えない優れたプランニングです。
入居は10月初旬からで、内覧会もやっています
家賃は少々高めの設定ですが、この建物なら住みたいと思う人は多いはずです
【こちら】から内覧会に申込みが出来ますよ
担当者は座光寺さんです
実に素晴らしい建物ではありましたが、シマダハウスさんには、是非一度僕にも何か設計提案をさせて頂けたらと思いました


