
今日は甲州街道~京王線までの、烏山川緑道の烏山地区ルートⅡ(西側ルート)を紹介します。
甲州街道から旧甲州街道までの間には、烏山川の痕跡は残っていませんが、いかにも水路だったと言う雰囲気はありました。

この写真はグローリオ蘆花公園の工事中の写真です。
昔は芦花住宅と言う、2階建のテラスハウスが建っており、敷地内にも普通の住宅街のように誰でも自由に入ることが出来ましたが、グローリオが出来たおかげで、街並みが分断されてしまい、離れ小島のようになっています。

グローリオ蘆花公園を建てたセコムが、近隣住民や烏山の為にしてくれたのは、この小さな緑地を造ったことぐらいでしょうか?

烏山川跡も奇麗に舗装はしてありますが、緑はわずかで緑道の雰囲気はない代わりに、近隣を拒絶するようなフェンスが目立ちます。
マンションのセキュリティーの充実を売り物にしたセコムは「周りの治安が悪くても安心」と言ったようにも受け取れる宣伝をしたらしく、近隣住民のヒンシュクを買い、僕も含めた烏山の住人を不愉快にさせました。
そんなバチでも当ったのか、完売は程遠い状態で大幅な値下げを強いられました。
3ヶ月か前に見に行った時も、窓にはほとんどカーテンは掛かっていませんでした。

旧甲州街道を渡ると千歳ホテルが在ります。
ホテルの西側にははっきりと烏山川跡と分かる、立ち入りの出来ない通路状の空地が続いています。

通路状の空地は、最後には京王線にぶつかって空地は消滅します。
線路の向こう側はUR賃貸芦花団地です。
≪烏山川緑道を行く第14弾の公団芦花団地内のルートⅡ≫と繋がるわけですね。
甲州街道から旧甲州街道までの間には、烏山川の痕跡は残っていませんが、いかにも水路だったと言う雰囲気はありました。

この写真はグローリオ蘆花公園の工事中の写真です。
昔は芦花住宅と言う、2階建のテラスハウスが建っており、敷地内にも普通の住宅街のように誰でも自由に入ることが出来ましたが、グローリオが出来たおかげで、街並みが分断されてしまい、離れ小島のようになっています。

グローリオ蘆花公園を建てたセコムが、近隣住民や烏山の為にしてくれたのは、この小さな緑地を造ったことぐらいでしょうか?

烏山川跡も奇麗に舗装はしてありますが、緑はわずかで緑道の雰囲気はない代わりに、近隣を拒絶するようなフェンスが目立ちます。
マンションのセキュリティーの充実を売り物にしたセコムは「周りの治安が悪くても安心」と言ったようにも受け取れる宣伝をしたらしく、近隣住民のヒンシュクを買い、僕も含めた烏山の住人を不愉快にさせました。
そんなバチでも当ったのか、完売は程遠い状態で大幅な値下げを強いられました。
3ヶ月か前に見に行った時も、窓にはほとんどカーテンは掛かっていませんでした。


旧甲州街道を渡ると千歳ホテルが在ります。
ホテルの西側にははっきりと烏山川跡と分かる、立ち入りの出来ない通路状の空地が続いています。

通路状の空地は、最後には京王線にぶつかって空地は消滅します。
線路の向こう側はUR賃貸芦花団地です。
≪烏山川緑道を行く第14弾の公団芦花団地内のルートⅡ≫と繋がるわけですね。


