
先週末、町田に在る 真言宗豊山派 高蔵寺 に行って来ました。


多摩四国八十八ヶ所の第十番札所、また東国花の寺百ヶ寺の東京第5番札所として、多くの参拝客が訪れているようです。



高蔵寺は鶴川近くの小高い丘の上に在り、四季折々の花々に囲まれた寺院です。
少し見頃は過ぎていましたが、春は石楠花 ( シャクナゲ ) が綺麗です。





花以外にも見所は沢山あります。

高蔵寺七福神めぐり
境内の竹林に七福神が祀られていて、七福神参拝道は山野草スポットにもなっています。
「不思議な場所」と命名されたエリアには

流木を利用して作られた"龍"

不思議な木



所在地 / 東京都町田市三輪町1739番地


多摩四国八十八ヶ所の第十番札所、また東国花の寺百ヶ寺の東京第5番札所として、多くの参拝客が訪れているようです。



高蔵寺は鶴川近くの小高い丘の上に在り、四季折々の花々に囲まれた寺院です。
少し見頃は過ぎていましたが、春は石楠花 ( シャクナゲ ) が綺麗です。





花以外にも見所は沢山あります。

高蔵寺七福神めぐり
境内の竹林に七福神が祀られていて、七福神参拝道は山野草スポットにもなっています。
「不思議な場所」と命名されたエリアには

流木を利用して作られた"龍"

不思議な木



所在地 / 東京都町田市三輪町1739番地


