
烏山緑道を行く 第四弾は「鴎友学園~経堂大橋公園」の城山通り沿いの烏山川緑道を歩きます。

烏山川緑道が城山通りと交差する所に在る緑地は、鷗友学園庭園です。
緑道はしばらくの間、城山通りの20~30m北側を通ります。


ここらも、整備されたのはかなり以前と思われます。
路面の舗装が次々に変わるのも相変わらずで、緑道の真ん中に生えている樹木を避けるように、敷石が二股に分かれいる所もあります。

ここで緑道は再び城山通りと出合い、しばらくは並んで進ます。
桜の木も大きく成長していて、花の季節はさぞや綺麗なことでしょう。

ここは区立経堂大橋公園。
公園と緑道と、どちらが先かは分かりませんが、針葉樹の大木を中心に、昔ながらの砂場や滑り台やベンチの他に、天使の石像も在りました。舗装もテラコッタ風のタイル張りなので、西洋庭園のようですね。

経堂大橋の交差点。右に曲がると小田急線の経堂駅が在ります。

ここもテラコッタ風のタイル張りの舗装で、洋風の噴水と天使の石像が在りました。
ところで経堂と天使、何か関係があるのでしょうか?

烏山川緑道が城山通りと交差する所に在る緑地は、鷗友学園庭園です。
緑道はしばらくの間、城山通りの20~30m北側を通ります。



ここらも、整備されたのはかなり以前と思われます。
路面の舗装が次々に変わるのも相変わらずで、緑道の真ん中に生えている樹木を避けるように、敷石が二股に分かれいる所もあります。

ここで緑道は再び城山通りと出合い、しばらくは並んで進ます。
桜の木も大きく成長していて、花の季節はさぞや綺麗なことでしょう。

ここは区立経堂大橋公園。
公園と緑道と、どちらが先かは分かりませんが、針葉樹の大木を中心に、昔ながらの砂場や滑り台やベンチの他に、天使の石像も在りました。舗装もテラコッタ風のタイル張りなので、西洋庭園のようですね。

経堂大橋の交差点。右に曲がると小田急線の経堂駅が在ります。

ここもテラコッタ風のタイル張りの舗装で、洋風の噴水と天使の石像が在りました。
ところで経堂と天使、何か関係があるのでしょうか?


